金吾棚田オーナー制度
金吾棚田オーナー制度とは
農村の人と都会の人が共同で米を作り 汗を流し日本人の主食の価値観を見つめ直すこと。また、個々人の心身の健康維持と、更に交流を通じ相互理解を図ることを目的にしています。
金吾農園の活動はfacebookでご覧いただけます。
特上棚田米60kgの玄米を収穫後差し上げます。
その他
- 稲栽培期間中の観察・手入れ自由。
- 会員の自主活動による年数回の観察会交流会(食事)。
- 季節の山菜・果樹や家庭菜園の収穫会(交流会)。
- 代表者が所有する果樹類の格安頒布(梅・栗・柿・ブルーベリー・イチジク・ミカン)。
- ビオトープの観察や夏の川遊びや昆虫採取など家族で楽しめる行事も計画しています。
オーナーの義務

- 会費 年間 20,000円
- 原則として田植えと稲刈りの労働奉仕をお願いします。
年間行事予定
棚田の作業 | その他の作業 | 催し物 | |
4月 | 春田起こし 野焼き |
山菜取り (わらび・ふき‥) |
菜の花祭り |
5月 | 水路整備 水田へ水入れ |
鋳物苗挿し | |
6月 | 田植え準備 田植え |
梅ちぎり ブルーベリーちぎり |
蛍観察 |
7月 | 草取り | 夏野菜取り (スイカ・トマト・メロン‥) 梅の夏剪定 |
ビオトープ観察 |
8月 | 水田管理 | イチジクちぎり | 芋の草取り |
9月 | 水田管理 | そばの種まき | 観月会 |
10月 | 稲刈り 脱穀調整 |
みかんちぎり 栗拾い |
|
11月 | 会員様へ米の配布 | みかんちぎり そばの収穫 |
収穫祭 (イノシシ・カモ鍋) |
12月 | 芋ほり 梅の剪定 |
||
2月 | そばの会 | ||
3月 | 菜花収穫 | 梅の花見 |
※計画なので変更になることがあります。